ハイキング部<行って来ました>


2019年10月9日 秋の日和田山・巾着田・高麗神社を巡る

令和元年10月9日(水) 10月例会(第25回)

好天に恵まれた定例ハイキングに11名が参加。JR川越線高麗川駅からバスで巾着田へ。そこから日和田山を目指す。途中男坂と女坂に分岐しているが迷わず女坂を選択するも、こちらも結構きつい!頂上の手前の金比羅山神社で眺望を満喫。山頂では遠足に来ていた児童たちと触れ合う。男岩を回る道で下山。巾着田でお昼。あいにく曼殊沙華のピークは過ぎていたもののコスモスが咲き始めていて和ませてくれる。聖天院と高麗神社にお参りしJR高麗駅でゴール。約10キロを完歩。歩けば汗ばむほどだが、木陰ではひんやりするほどの秋の装いの一日でした。(TZ記)


2019年7月10日 金比羅山から南沢あじさい山へハイキング

令和元年7月10日(水) 7月定例会(第22回)

今回のハイキングは、梅雨の時期にぴったりの「金比羅山と南沢あじさい山」コースを歩きました。

武蔵五日市駅からまず標高差290mの金比羅山(標高468m)をめざします。南斜面の開けた展望台からは、都心方面を眼下に眺望できました。

「南沢あじさい山」は、丁度紫陽花が最高の見頃を迎え、山の斜面一帯が色とりどりのピンクやブルーの紫陽花に染まり、花に癒やされながらのハイキングを楽しみました。

9Km。13000歩でした。 (M.A記)


2019年6月12日 花しょうぶ田鑑賞と荒川沿いの牧場ハイキング

令和元年6月12日(水) 6月定例会(第21回)

梅雨に入り天気予報とにらめっこ。曇り空の下での2年越しのハイキング。参加者は13名。大宮駅発9時28分籠原行きの電車で一路北上尾駅に。

今回は、平坦な道を先ずは5㎞先の榎本牧場をめざし出発。途中からは曇り空の隙間から太陽が顔を出し絶好のハイキング日和。途中休憩を取り歩くこと1時間20分。暑さとのどの渇きが限界に。みんな到着するや否や、お目当の売店に直行。自分好みのアイスクリームを注文。冷たく濃厚なアイスクリームを美味しく頂きました。『ごちそうさまでした!』

次の目的地丸山公園に到着。東屋で花を眺めながらの昼食。お腹を満たした後は、花しょうぶ・睡蓮・紫陽花の咲く木道を歩きながら花の観賞を。そして、上尾駅目指して歩くこと1時間余り。駅周辺で見つけたお店で冷たい麦酒で『お疲れ様』の乾杯。

13kmのハイキング。皆さんお疲れ様でした! (A・K記)


2019年6月5日 花菖蒲の北山公園ハイキング

令和元年6月5日(水) 番外編

メンバー有志7名で、西武鉄道主催の‘里山の景観 花菖蒲の北山公園を歩く’ハイキングに参加。

西武球場前駅~東村山駅まで、狭山丘陵近辺の自然いっぱいの里山コース。

案内Mapでは8Kmだが、私の万歩計では11Kmあり、予想以上に時間がかかった。

曇っていて気温・湿度が高く、歩いていると汗がふき出て来る天候であったが、八国山尾根の林の中を歩いていると涼風が吹いて爽やかな気分になる。

メインの北山公園には、色とりどり300種10万本?の花菖蒲が咲いていた。この花菖蒲を鑑賞しながらランチと我慢できずビールでのどを潤す。完歩した時には皆いい汗をかいて、これから迎える猛暑シーズンの準備が出来た一日でした。(H.F記)


2019年5月22日 嵐山渓谷と大平山ハイキング

2019年5月22日(水)  5月定例会(第20回)

嵐山(らんざん)の地名は、昭和初期に林学博士の本田静六氏がここを訪れた時、その景観が京都の嵐山(あらしやま)に似ているところから「武蔵嵐山(むさしらんざん)」と言ったのが始まりだそうです。

大宮駅から約1時間で武蔵嵐山駅に到着です。史跡博物館、菅谷館跡、オオムラサキの森等を通り過ぎていよいよ渓谷へ!残念ながら前日の大雨で増水した槻川の飛び石を渡る事は出来ませんでした。でも、冠水橋から与謝野晶子歌碑のところまでは、木々の若葉に満たされたとても気持ちの良い道でした。秋にはさぞかし美しい紅葉風景になることと想像ができました。

昼食後の大平山は、楽な道へコースを変えたつもりでしたが・・・ちょっと距離がありました。でも全員元気で頂上に到着。そして下山の足の速かった事。その後もひたすら駅まで歩きました。

参加人数12名、約13kmの行程、お疲れ様でした。 (M.S記)


2019年5月17日『満開のポピーと関東最古の鷲宮神社』

令和元年 5月17日 (金) 番外編

JRの駅からハイキングにハイキング部の仲間8名で参加。JR宇都宮線東鷲宮駅から線路沿いのわき道を10分程歩くと、河原橋にコスモスふれあいロードの表示があった。秋にはコスモスが咲き誇り、春にはポピーを満喫できる遊歩道である。満開のポピーを眺める仲間たちの優しい笑顔。鷲宮神社でお参りした時の穏やかな顔。約10.5㎞を歩きましたが、とても爽やかなひとときでした。 (K.S記)


2019年 4月29日『野鳥と新緑の溢れる都会の自然、つつじ山とバラ園を満喫!』

「野鳥と新緑の溢れる都会の自然、つつじ山とバラ園を満喫!」のキャッチコピーに惹かれて葛西臨海公園にハイキングの仲間4名で参加。GWで凄い人出の公園は早々に脱出して、新左近川親水公園からフラワーガーデン、なぎさ公園を経て旧江戸川沿いの10㌔を歩く。なぎさ公園のツツジは55種1万本が植えられているそうで圧巻でした。(T.Z 記)


2019年4月3日 花多来里の郷ハイキング

平成31年4月3日(水)4月定例会(第19回)

狭山丘陵と花多来里の郷へ13名でハイキング。八高線の箱根ヶ崎駅を10時出発。

少し肌寒く感じましたが天気は最高!!

瑞穂ビューパークから歩き始め、左手に富士山を眺めながら途中三角点公園で一休み。

上り坂、下り坂と少しきついかな~?

道端のお花や草木の名前をAさんに教えていただきながら、ワイワイ・ガヤガヤと12時

前には「緑の博物館」に到着。お待ちかねの昼食タイム・デザートを食べ、いざ出発です。

出雲祝神社では狭山茶の発祥を称える石碑「重闢茶業碑」が建てられており、皆で何と

読むんだろうねと言いながら歩を進めました。茶畑を眺めながら歩いていると「ボケの花」が咲いており、Zさんが帽子を被せ「ボケ防止」と冗談。 “座布団一枚”

次は高さ14mの巨木がシンボルの「五輪様の柿の木」で一寸一休み。続いて本日のメイン「花多来里の郷」です。カタクリの花は種から花が咲くまで7~8年かかるとのこと、因みに花言葉は「初恋・寂しさに耐える・嫉妬」だそうです。残念なことに幻の白い花は見ることができませんでしたが、斜面いっぱいに咲き誇っていました。

最後に狭山公園の満開の桜を見て箱根ヶ崎駅へ(歩行距離:約13Km)

皆様お疲れさまでした。

(M・M記)


2019年3月22日 『春を感じる古河桃まつり』

JRの駅からハイキングに参加してきました。初めての町散策でした。

街をあげて桃の花を売り出し中で総合公園の桃は規模も大きく綺麗でした。

総合公園の1500本の花桃はまだ5分咲きだそうだが、ピンクの花がとっても綺麗で感動しました。古河までは大宮から35分と近く、いろいろな博物館・美術館も多くあり、来年は例会として推奨したいと思います。

でも中一日での10㌔は疲れました。

TZ記


2019年3月20日 サクラソウとさくらを楽しみながら川辺の散策

平成31年3月20日(水)3月定例会 第18回

中浦和駅9:30集合で14人集まりいざ出発

桜区役所推薦の秋ヶ瀬緑道へ。鴻沼排水路沿いに歩くと桜の木は多いが、ソメイヨシノはまだつぼみの状態で残念。

河津桜は満開できれい。途中桜消防署の訓練、綱渡りに出会い、ぶら下がりながらの移動の早い事、見とれてしまう。

散策しながら1時間後、田島が原サクラソウ自生地に到着 。

サクラソウには時期が早く咲いていない、地元の人がここに一輪咲いていると教えてもらい、皆〝どこどこ〟と探し一輪のサクラソウを楽しむ。小休憩に女性群の差し入れと、すがすがしい空気と新緑に満足。

鴨川堤桜通り公園を経由して桜区役所へ、赤色の下向きに咲くカンヒサクラは満開でした。

天気が良いので千貫樋水郷公園で缶ビールを飲みながら昼食にする為、コンビニで飲み物と食料を調達し、ワイワイ言いながら喉を潤し楽しく食事をしました。ワインの差し入れが有りアルコールが多少オーバー気味になりましたが、良い気持ちになる。

北浦和駅で恒例の反省会をサイゼリヤで行い懇親を深め楽しい一日でした。  KM記

秋ヶ瀬緑道の河津桜
秋ヶ瀬緑道の河津桜
サクラソウ自生地での小休止
サクラソウ自生地での小休止
鴨川堤桜通でのカンヒザクラの下で
鴨川堤桜通でのカンヒザクラの下で
千貫樋水郷公園にて
千貫樋水郷公園にて

2019年3月6日 春色の黒目川・落合川ハイキング

平成31年3月6日(水) 番外編

 

ハイキング部有志7名で、西武鉄道主催の黒目川&落合川ハイキングに行って来ました。

コースは、清瀬駅から黒目川沿い・落合川沿い・竹林公園などを経由し、東久留米駅までの約8Km・2時間です。

黒目川・落合川は、町中にありながら、湧き水があちこちにある水がとてもきれいな川で、いろいろな野鳥や魚などが生息しているのに驚かされました。また、沿道には、紅梅・白梅・河津桜が満開で、自然がいっぱいでした。

天気は、曇っていましたが意外に気温が高く、歩いている間に汗が出てきました。

いつも通り、後続の他ハイカー達にどんどん追い越される展開で、『口は塞がなくても道は塞ぐな!』の格言を肝に銘じながら? お喋りを楽しみました。

最後の竹林公園はなかなかの壮観で、竹林の遊歩道では、マイナスイオンいっぱいの空気を満喫しました。昼過ぎに、ゴールの東久留米駅に到着。西武鉄道から完歩記念のスタンプと50ポイントをゲット。私は、早くも150ポイント貯まりました。景品が楽しみです。

帰路は、前回発見したレストランで、どうしても240gの豚肉ステーキが食べたく、わざわざ川越経由としました。(H.F記)


2019年2月13日  宝登山長瀞アルプスハイキング

平成31年2月13日(水) 2月定例会 (第17回)

 

1年越しの宝登山。絶好のハイキング日和。大宮駅・宮原駅から乗り込んだ11名元気に出発。途中、熊谷で秩父線に乗り換え30分。野上駅に到着。

いよいよスタート。途中ゴロゴロ石の坂道。落ち葉を踏み歩く平坦な道。両脇に広がる杉林の道。歩くこと1時間20分。ほっとしたのもつかの間、目の前にある急な階段(200段)と急勾配の坂道。口数が少なくなり頑張ること30分。眼下には素晴らしい秩父の街並みと武甲山。そして、山頂で記念写真。あま~い香り漂う蝋梅園の中での小昼食と鑑賞タイム。福寿草と梅園をみながら一路下山。途中、宝登山神社に【無事下山できました】とのお礼参り。駅にたどり着き念願のおそばと味噌おでんと飲物を補充。お腹も満腹に。

次の電車まで時間があるので、お買い物タイム。お気に入りのお土産も購入でき、これまた満足・満足。そして、一路家路に。

1年越しのハイキングは、お天気に恵まれ、初めて尽くし『ご当地グルメ・お土産』の楽しい楽しい一日でした。

(A・K記)


2019年1月30日 飯能蠟梅ハイキング

平成31年1月30日(水) 番外編

 

ハイキング部有志8名で、西武鉄道主催の飯能蠟梅ハイキングに行って来ました。

コースは、飯能駅から蠟梅園・谷田の泉などを経由し、元加治駅までの約9Kmです。

スタート時は少し寒かったが、天気は良く歩いている間に体が暖かくなってきました。

中間地点の蠟梅園まで、一気に歩きましたが、後続の他のハイカー達にどんどん追い越されるのも気にせず、足よりも口がよく動きお喋りを楽しみました。蠟梅は、ほぼ満開で、黄色い可憐な花を見ながらおやつとお茶で一服。次の経由地は、谷田の泉で、湧き水が縄文時代から枯れることなくこんこんと湧き出ているところを通過し、昼過ぎに、ゴールの元加治駅に到着。西武鉄道から完歩記念のスタンプと50ポイントをゲットしました。

帰路、川越で新しいレストランを発見し迷わず入店。レジで豚がお迎えしてくれる、小洒落たお店でした。皆様、自家牧場で育った豚肉のハンバーグやステーキとテイスティングビールを、お腹いっぱい堪能しました。(H.F記)


2019年1月16日 雑司が谷七福神めぐり

平成31年1月16日(水) 1月定例会(第16回)

 

池袋駅より雑司が谷七福神めぐりに出かけました。

お天気も良く冬のお出かけにはとても良い日です。池袋駅より18名元気に出発です。

布袋尊➡福禄寿➡お寺の細い脇道を通ると、ここが池袋駅に近いとは思えない風景です。

➡弁財天➡ここから鬼子母神堂へ静かな道を歩きます。➡大黒天(鬼子母神堂の脇に有りましたが、駄菓子屋さんは閉まっています。)➡恵比壽神➡都電荒川線を渡ります。しばし電車を見送ります。➡毘沙門天(高台の清立院でお参りし、新宿のビルを見ながらモグモグタイムです。)➡吉祥天(浄土鬼子母神は文京区に有りとても古くて、暗い日は怖いかも)➡来た道を戻り雑司が谷霊園へ、歴史に名を残した方が幾人もねむっています。

最後にサンシャインシティへ行き、楽しいランチタイムを取りました。

今年も健康で、ハイキング出来ますように、福がありますようにとお願いした一日でした。

(C.M記)


2019年1月9日 寄居十二支めぐりハイキング

平成31年1月9日(水) 番外編

 

新春開運祈願とお正月の運動不足解消のため、メンバーの一声で、10名がJRと秩父鉄道共催のハイキングに参加。秩父鉄道寄居駅から波久礼駅までの十二支めぐりで、8つのお寺を参拝する約10Km/約4時間のコース。

天気は快晴だが、木枯らしが吹く真冬日。完全防備で備えたが、やはり寒かった。しかし、そこはハイキング部、道端に咲いている満開の蠟梅の香りを楽しみ、寒さを吹き飛ばす楽しい会話と笑い声で、皆の気持ちは、暖かかった。

自分のお守り本尊のお寺では、各自特に念入りにお参りし、ご利益を祈願。

<十二支お守り本尊>

① 放光院:勢至菩薩 午                  ② 浄心寺:不動明王 酉

③ 正樹院:大日如来 未・申    ④ 西念寺:阿弥陀如来 戌・亥

⑤ 天正寺:虚空蔵菩薩 丑・寅   ⑥ 正龍寺:普賢菩薩 辰・巳

⑦ 善導寺:千手観音菩薩 子    ⑧ 少林寺:文殊菩薩 卯 

 

途中でのランチを取りやめ、早々に完歩。帰路途中、お店でランチを楽しむ。相変わらずの旺盛な食欲で、今年も良いスタートが出来ました。  (H.F記)


2018年12月19日 市民の森~氷川神社ハイキング&忘年会

平成30年12月19日(水) 12月定例会 (第15回)

 

お天気も良く絶好のハイキング日和、15名の参加でした。

市民の森にある「りすの家」→盆栽四季の家→清香園→漫画会館→氷川神社→東光寺

 

りすの家では、今の時期冬眠に入っているため、あまりいないかも知れませんと言われ

ましたが、なんと餌を食べたり、チョロチョロ動き回っているシマリスを発見!

皆で大歓声でした。

あまりの賑やかさにビックリして起きてしまったのかな??

暖かい時期だと100匹位いるとの事、10日に一度は餌を食べに出て来るそうです。

今日は10匹位見かけました。とても小さく愛らしくて癒しのひと時でした。

 

盆栽四季の家で休憩後、隣の清香園へ盆栽の鑑賞

海外でも「BONSAI」は有名ですが、素晴らしいけど高いのにビックリ!

 

漫画会館では、12/12のシニアユニバーシテイの講座で学んだ、

さいたま市ゆかりの近代漫画家「北沢楽天」の作品や愛蔵品が展示されていました。

 

そのあと氷川神社に向かう途中、テレビのロケに出会いました。

テレビ東京 「朝のさんぽ道」 AM 7時35分~8時

今回ロケをしていたのは、タレントの金子貴俊さん

とても親しみやすく、気さくなお兄さん?と会話もはずみました。 

盆栽村に行く途中だったようです。

もしカットされていなければ、31年1月21日~25日に放映されるかも知れません。

 

氷川神社で参拝してから東光寺へ行き、北沢楽天のユニークなお墓を見て、

休憩所でお茶とお菓子をいただきひと休み。

 

ハイキングの後は「魚盛」にて忘年会

参加人数16名

大盛り上がりのなか、3時間はあっという間に過ぎ、とても楽しい時間でした。

来年も楽しく活動をしましょう!  (K.M H.M 記)


2018年11月28日 紅葉の高尾山(599m) 登山

平成30年11月28日(水)晴 11月定例会(第14回)

歩行距離7.6km  高低差400m  歩行時間3.5時間 参加者13名

 

大宮発のむさしの号に乗車も、アクシデント発生で東所沢止まりに。

乗換え、乗換えの30分遅れで高尾山口に到着。

11時稲荷山コースをスタート。木々の合間に見える山々の彩りがいい。

展望台を過ぎた辺りから台風24号の影響か数カ所倒木有り。

足の長い人は軽々と跨ぐが、他はしゃがむもリュックが当たり大変。

山頂前のとどめの階段200段をハアハアしながら13時に頂上着。

霞んだ富士山を見ながら昼食。期待の大トイレは不具合で閉鎖。

急いで1号路で薬王院へ。紅葉が綺麗だ。タコ杉の先でびわ滝道の急登を慎重に下り6号路へ。川沿いの道はひんやりとして気持ち良い。

15時30分無事に駅に到着。  京王線、南武線で府中本町へ、始発の武蔵野線でゆっくり座って帰る。

大丈夫かなと不安だった人もワイワイ登山で思ったより疲れず自信がついたとの事でした。(Y.N記)


2018年11月21日 高尾山ハイキングの帰りの車内にて

お疲れ様 高尾山を完歩し皆で満足していたときのこと。

あれ~「JRA有馬記念缶」ラベルのビールを手に入れ、自慢げに乾杯をして

いるメンバーが一人だけいました。府中駅の店先に陳列してあった、とっておきの

ビールを発見し、購入したそうです。さすが目敏いですね。私も飲みたかった!(K.S記)


2018年10月24日 紅葉と眺望の美の山を満喫しよう!!

平成30年10月24日(水) 10月定例会(第13回) 

気象予報では、一週間晴天にも掛かわらず当日のみ☂マーク !

はらはらドキドキでしたが晴天になり、明るい山頂からの眺望は見事でした。

美の山は、標高600mにも満たない低山でしたが、高低差が激しく、 

皆さんの健脚ぶりにはあらためて驚かされました。

参加者14名、予定通り無事、帰着。 (K.N記)


2018年10月21日 ハイキング部メンバーがフラダンスを披露

宮原公民館文化祭で、ハイキング部のメンバーがフラダンスを披露するとのことで、有志6名で応援に行って来ました!

ハワイアンの心地よい雰囲気に、久しぶりに癒されたひと時でした。 (H.F記)


2018年9月19日 秩父札所8寺と曼殊沙華の寺坂棚田を巡る

平成30年9月19日(水) 9月定例会(第12回)

不順な天候が続いていたが当日だけ好天に恵まれる。

女性陣は全員参加で計18名。各地から新秋津駅へ。

西武秋津駅に乗り換え飯能駅から横瀬駅へ。

横瀬駅から秩父札所8番西善寺、6番卜雲寺、7番法長寺を経て寺坂棚田へ到着。

満開の曼殊沙華を愛でるより楽しみのランチ。フルーツや甘味が飛び交う。

過剰摂取気味のエネルギーを消費すべく5番五歌堂、

10番大慈寺、11番常楽寺、15番少林寺から秩父神社から西武秩父駅までの約11㌔を完歩。(T.Z記)


2018年8月22日  暑気払い

連日の猛暑の中、8月22日「いろはにほへと」にて、ハイキングクラブの暑気払いが、

8月例会を兼ねて行われました。

参加者16名全員、とにかくお元気に楽しく会話がはずみ、驚くほどの早さで、

3時間が過ぎてしまいました。

皆様のハイキングクラブへの愛着の深さを、感じた一時でもありました。 (Y.S記)


2018年7月18日  日光霧降高原の隠れ三滝、霧降の滝巡り

平成30年7月18日(水) 7月定例会(第11回)

今年はいつになく猛暑日が続く。少しでも涼めればと滝三昧コースを散策しました。

岩盤の上を流れ落ちる丁子滝、簾のように落ちていく玉簾滝、北向きに流れるマックラ滝、そして霧降の滝を。目の前で見る滝の雄大さ、落ちていく水に音、マイナスイオンをたくさん浴び、自然の素晴らしさを満喫してきました。

 

帰りの電車では、もちろんビールで乾杯。(K.S記)


2018年5月23日 飛鳥山公園から旧古河庭園・六義園・巣鴨へ

平成30年5月23日(水) 5月定例会(第10回)

天気予報はくもりのち雨、17名参加。

飛鳥山公園を通り抜け、洋館とバラがベストマッチの旧古河庭園へ。

繊細で温和な日本庭園、六義園を散策。

おばあちゃんの原宿と言われている巣鴨へ

とげぬき地蔵尊高岩寺(延命地蔵菩薩)を参拝、洗い観音を撫でて健康祈願

人生100年に備え万全。

 

予報通り雨になる。晴男晴女いなかったようです。(K.G記)


2018年4月18日 箭弓神社から物見山公園

平成30年4月18日(水) 4月定例会(第9回)

朝からの雨。実施の判断に迷いながらも、天気予報を信じ、予定通りにスタート! 

その結果は? 天気予報を信じてよかったー!!

最初の目的地、東松山の箭弓稲荷神社は、どしゃ降りの雨。

雨に濡れながらも、人の少ない園内をゆっくり散策。雨にうたれ、健気に咲くボタンやツツジを楽しむことができた。 

次の目的地、唐子中央公園を目指して出発。 

到着する頃には、雨傘が日傘に代わる程の晴天に。公園内の八重桜の華吹雪と新緑に囲まれ、昼食。 

その後は、岩殿観音を目指し、畑や林を眺めながらのハイキング。 

緩やかな上り勾配の舗装道路をしばらく歩き、急な階段を登り詰めると、約1,300年前に創建された古刹「岩殿観音」に到着。どっしりとした風格のあるお寺。観音様にそれぞれの願いや思いを込め合掌。

新緑の小高い山の中に咲く、色とりどりのツツジを楽しみながら最終目的地の物見山へ。 

頂上では、きれいに咲いたツツジが私たちを迎えてくれた。青い空に、赤、ピンク、白・・・色とりどりのツツジ。眼下に広がる家並み。頂上からの素晴らしい景色を眺め、暫く休憩。 その間、カメラと記憶にベストショットをパチリ! 

帰りの電車の中で、思い切って実施して、本当によかった~と改めて思いました。 

スマホで何度も雨雲の動きをチェックしていた部長さんも、同じ気持ちだったと思います。 

勿論、参加者全員が。                     (E.K記)


2018年3月28日 大宮公園:花見の宴

平成30年3月28日(水) 3月定例会(第8回) 

絶好のお花見日和に当たり、早速宴会、の前にそこはハイキングクラブ。当日はさいたま新都心に集合し、目的地の大宮公園までウオーキング。大宮の歴史をたどるべく、まずはお女郎地蔵・火の玉不動を巡り一の鳥居、二の鳥居から氷川参道へ。日頃何気なく通っていた道ですが、遠い昔に思いを馳せることができました。途中、東光寺にてお茶とお菓子のおもてなしを受け、気分も一新。うらうらと散歩を楽しみました。

冷えたビールをコンビニで調達。早くも喉を潤したい面々。当日は、希望者のみお花見弁当を用意したのですが、何と!部長のお弁当を買い忘れるという大ハプニングが。しかし心優しい部員から数々の差し入れが。優しさと、愛と友情に満ち溢れたハイキングクラブなのでした。

 

満開の桜の元、おしゃべりにも花が咲き、最高の一日となりました。 (S.S記)


2018年2月7日 大宮花の丘公苑・ロウバイをもとめて

平成30年2月7日(水) 2月定例会(第7回)

ロウバイの愛らしい花と香りに誘われた宝登山へのハイキング計画が・・・・・1月22日の大雪で泣く泣く変更

ロウバイの愛らしい花と香りがわすれがたく探し当てた場所が、花の丘公苑。

当日は、快晴のお天気。13名の参加。10時に日進駅を出発。番場公園を通り花の丘公苑に到着。

公苑は、四季折々の花が私達の目・心を楽しませてくれますが、訪れたときは冬真っただ中。唯一ロウバイの花が、公園の片隅に咲いていました。花を見つけると香りをかいだり、花の観賞をしたり、写真に収めたり思い思いの楽しみ方で時間を過ごしていました。

その後、住宅街の端っこにある三貫清水湧水池を見学し、旧鎌倉街道をちょっとかすめ宮原駅に到着。

風もなく・真っ青な空の下での10㎞・3時間半の楽しいハイキングでした。       時間は、13時。そろそろお腹も・のども限界。待ちに待ったお楽しみタイム。わいわいがやがや今日の反省も含めたお話交流会。お腹も&のども十分満たされました。皆さん、お疲れさまでした。                             (A.K記)


2018年1月10日 谷中七福神巡り

平成30年1月10日(水) 1月定例会(第6回)

一年の平穏を祈って東京都台東区「谷中七福神」(*)をめぐりました。

田畑駅を10時出発、最初の東覚寺(福禄寿)から不忍池辯天堂までの行程6キロ、2時間30分、総勢17名。

透明な冷気、好天の陽ざしの中、天王寺(毘沙門天)で集合写真。赤い千両の実と、黄色い福寿草が足元で春を呼んでいました。

辯天堂の後、アメ横を通り抜け、新年会会場御徒町へ。飲み会事始めとなりました。

(*)谷中七福神;東覚寺、青雲寺(恵比寿神)、修性院(布袋尊)、天王寺、長安寺(寿老人像)、護国院(大黒天画像)、不忍弁天堂(大弁才天)・・・(Hi記)


2017年11月29日 鐘撞堂山の紅葉と眺望を満喫しよう

平成29年11月29日(水) 11月定例会(第5回) 

8:39に大宮駅を出発し、途中で宮原組も合流し、熊谷駅で秩父鉄道に乗り換えて寄居駅へ。東武鉄道組も合流。秩父鉄道フリーハイキングのマップをゲットし、いざ出発。

初めての山登り。登山靴やポールのデビューも。寄居駅→大正池→鐘撞堂山→円良田湖特産センター→円良田湖→かんぽの宿寄居→波久礼駅までの約9㌔を全員が完歩する。

頂上からの眺望と紅葉に大満足!波久礼駅で完歩記念のストラップをいただく。みなさんよく頑張りました。                            (T.Z記)


2017年10月11日 秋ののどかな狭山路を歩こう

平成29年10月11日(水) 10月定例会(第4回) 

大宮駅発むさしの号で新秋津駅へ。西武秋津駅まで歩いてから稲荷山公園駅へ。今回は西武鉄道主催のハイキングに便乗。広瀬橋→広瀬神社→浅間神社→白山神社→狭山大橋→梅宮神社→新狭山駅までの約10㌔。途中で雨にたたられので、のどかに秋を満喫できず、東屋でランチを満腹。                        (T.Z記)   


2017年9月20日 曼殊沙華の巾着田から宮沢湖畔を歩こう

平成29年9月20日(水) 9月定例会(第3回) 

秋晴れのハイキング日和に恵まれて15名が参加。川越駅経由東飯能絵駅で西武線に乗り換えて高麗駅へ。天皇・皇后陛下が行幸されるのですごい人出(警備が)。曼殊沙華もちょうど満開でお出迎え。宮沢湖畔で昼食を採った後立ち入り禁止の所を歩いたら工事責任者に大目玉を喰う。工事中なのを下調べしなかったのは幹事として猛省。      (T.Z記)


2017年7月19日 見沼田んぼを歩こう

平成29年7月19日(水) 7月定例会(第2回) 

歩行距離13km、歩行時間4時間、参加者9名(女性4名、男性5名)

31℃の猛暑日の中、見沼代用水西縁を歩く。

10時武蔵野線東浦和駅を出発、青々とした桜並木の木陰は暑さも和らぎ歩き易い。氷川女軆神社に参拝。 憩い場(雲の座)で昼食。市立病院に立ち寄りトイレ休憩 、 構内のコンビニのアイスコーヒーで元気回復。

しばらく歩くと新都心の高層ビルが視野に、後3km頑張ろう。 見沼代用水から高沼用水路沿いに新都心へ、14時過ぎに到着。

女性陣は近くのAさん宅で茶話会、男性陣は居酒屋で乾杯。暑いが楽しかった。

(N.Y記)


2017年6月14日 指扇氷川神社の紫陽花と西区の文化財を巡る

平成29年6月14日(水) 6月定例会(第1回) 

部発足後はじめてのハイキング。指扇駅に14名が集合し、指扇氷川神社で紫陽花を愛で、秋葉神社を経て秋葉の森総合公園へ。まだ顔と名前が一致しないものの和気あいあいでお弁当をいただく。法光寺、阿弥陀寺でお参りを済ませて西大宮駅でゴール。9㌔歩いた後ファミレスで喉を潤す。                          (T.Z記)